職人の岩本でございます。いよいよ師走となり、キャンプ場の朝は氷点下ととても寒いです。今回は50代夫婦の【冬キャンプ】⛺️の様子をご紹介します。
冬キャンプは、寒気が入りにくいタイプのタープに変更します。(snow peak.TP-660リビングシェル ロング Pro.シールドルーフ.SD-636ランドブリーズ6.)
■ 4月〜10月はこの様な感じでした。
↓
■ 11月〜3月の冬キャンプはこの様になります。
↓
タープ内の様子です。
タープとは? 英語の tarpaulin はタール(tar)を塗ったキャンバス生地の覆い布 (pall) が語源で、もともと船の上の物を覆うための防水布のことです。
テントの中はこの様な感じで、かなり広々しています。
焚き火だけでは寒いため、タープ内にキャンプ用のストーブが加わります。(new アルパカストーブコンパクトTS-77JS-C)
ランタンは、LEDのランタンに変更しました。(GENTOS)
ランタンとは? ランタン(Lantern)は手に提げるか持って運べる「ランプ」であり、ランプの一種である。ランタンとランプは同一語源で、古代ギリシア語でたいまつ(松明、炬火、トーチ、英語:torch)のことです。
料理用のツーバーナーコンロのガスも冬使用に変更します。外気温が下がるとガスの火力がおちるので、レギュラータイプから寒冷地仕様へ。
足元も冬使用に変更です。(KEEN PYRENEES)キャンプ中は足がむくみやすく、冬キャンプは厚手の靴下を履くので、少し大きめのシューズをお勧めします。
今回のキャンプ飯は、、。
まずは雑炊。
冬キャンプのお供は、🍶です。
夕食の時間となりました。
お肉には、会社の仲間からいただいた4種類のスパイスを味わいました。ありがとうございました。
石焼ビビンバ。
カレー、ネギ塩スープ。
体が温まりとても美味しかったです。
夜は、焚き火を囲みながらゆったりした時間を楽しみます。
朝ごはんを済ませたらそろそろ撤収です。1月も極寒のキャンプ場より、50代夫婦のキャンプの様子をお伝えできればと思っております。
最後になりましたが、日ごとに寒さが加わる季節、忙しい年末でもございます。皆様くれぐれもご自愛いただき、この年末そして2021年がさらに🌈素晴らしい一年となりますことをご祈念申し上げます。
クリーニング403 岩本政一

キャンプ歴40年 「キャンプの楽しみ方は人それぞれ だから楽しい」
長年のキャンプ歴とクリーニング歴を活かしてテントクリーニングの研究開発を行い、1996年にテントクリーニングを世界ではじめてサービスを開始する。多くのキャンプ仲間から口コミで広がり、今では全国1.5万人のキャンパーが利用するサービスとなる。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com