プールもいいですが、自然の中で思い切り川遊びもそろそろデビューしてみよう!ということで、川遊びデビューしました。 記念すべき1か所目としてチョイスしたのが『神奈川県丹沢』の中川温泉にある川です。
※密にならない!キャンプ場以外の観光はしない!を家族ルールで動いています。もちろん受付時などはマスク着用の代表者のみというモラルを守って行動してます。
※川遊びはとても危険です。子供3名(今は4名になりました☺)いますが、ヒヤっとする場面もありました。
安全第一で、浅瀬のゆっくりした川のところを絶対オススメいたします。
ぶなの湯の川は流れはゆっくりですが、1m以上深い場所があります。子供をほったらかしで安心かというと全然そうじゃない場所です。
一方、少し上流の大滝キャンプ場は遠浅で水深が40㎝あるかないかなので、子供たちの年齢に合わせてチョイスするのがベストです。デイキャンプ扱いで3歳以上700円 と 車1台700円です。
『丹沢』という地区を知らなかったのですが、遠すぎずに自然の中で遊べる川ということで、調べていた中、都会近くにあるにもかかわらず、自然豊かで清らかな水が流れている秘境 ということが発覚。 実際、山梨県の河口湖からは、1時間でいける距離!!
かつ、中川温泉のある地域が川遊びができるそう。川遊びの後に温泉いけるんじゃないの!!?? と、大人も嬉しいスポットをみつけました。
川遊び用の駐車場というのは特になく、『ぶなの湯』という温泉があり、こちらに1,000円/日で駐車させてもらえる、かつ駐車料には大人一人分(700円)の温泉利用料金も含まれている!!!という情報をみつけ、さっそく出かけてきました☆
※2020年は2100円で駐車代と大人2名分の入浴代を含むに変更。
ぶなの湯さんには、温泉施設前にある温泉利用客用駐車場と、川遊び客用駐車場の2つがあります。 川遊びをしに来た場合は、ぶなの湯さんへ下る坂の途中に、右へ分かれている小道があるので、ここを下っていきます!!
GWなど大型連休の場合は、駐車料金は2100円/日でした。ただ、大人2人分(700円×2)の温泉利用料が含まれていましたー!そのため、駐車料金としては実質600円というところです。
停車後、ぶなの湯さんにて受付をするシステムです。 許可書をもらって、ダッシュボードにおいて、川遊びへレッツゴー!
テントあったほうが絶対いいです!
対岸のグループの人たちはBBQを行っていました。
この清らかさ!
絶景!
川は足場がすべるのでマリンシューズは必須です。
透明度がハンパナイです。 たったの1時間、しかも神奈川県にこんな綺麗な川があったなんて、知りませんでした。。。
気温はかなり上昇してきているものの、ざぶーん!と入るには、あまりに冷たすぎる水温! とりあえず、水辺で川遊び開始です。
嫁さんはのんびり昼寝をはじめて、いやいや危ないでしょと思った矢先に、
3男が溺れて流されました!浅瀬でも目を離さない用に注意が必要です。
4M離れた場所にいましたが靴下のままワンステップで拾い上げました。
ちょっと目を離していたらと思うとゾっとします。
続々と川遊びやBBQをしに家族連れや大人グループが集まってきました。川遊びの必需品として、虫よけ、サンダル、ライフジャケット。。。等はもちろんですが、簡易テント大事です。日蔭があるようでないのが川。 日差しはかなり強いので、レジャーシートだけではちょっとつらいと思います。
我が家は次回 シェードを持っていく予定です。
さんざん遊んだ後、温泉も行ってきました~。ph10.1と、水酸化物イオンの濃度が全国で見ても非常に高いと有名だそう。胃腸病や切り傷の回復に効用があるアルカリ性単純温泉でした。 温度も熱すぎず、のんびり長湯をするのにちょうどいい温度で、子供達もめずらしく(川で体が冷えたこともあるかもしれませんが)まだ入るーーーとのんびり浸かっていました。 子供は4歳から料金がかかり、400円です。
写真を撮っていたつもりが忘れていたのが、カニの写真。 巡回をしていたお兄さんが、川にいたカニをくれたんです!川遊びの楽しさに拍車がかかり、カニを捕まえにまた行きたい!ということで、帰宅後、カニ用バケツを作ったほどです。このバケツを持って第二弾へ行ってきましたので、また後日ご紹介します。 川遊びもでき、温泉にも入れる! アクセスも◎と、最高のスポットでした。
最近は魚釣りをしたい!とのことで、釣り堀などいろいろ調べたのですが いいところを見つけました!
アジ1匹900円といいお値段しますが、釣り体験とその場で食事ができるのでオススメです。

「お父さんのミニ四駆はやい!」と言われるための初心者から中級者への改造方法
525キャンプ道具をおしゃれに収納する最強ラックを紹介
438デリカD5のオススメ・オプションを紹介【アウトドア向け】
291おすすめルーフキャリアの選び方と購入方法、取付方法まで解説。
225強風時のテント設営と撤収の方法。ふもとっぱらに行くなら知っておくべきテントが倒壊しない知識
186汚れたテントを自分で洗うメンテナンス方法をプロが教えます。
186子供が釣り体験できる飲食店「ざうお」へ潜入!!
132インフレーターマットの簡単空気入れアイテムを紹介。必需品
120お家でキャンプ気分♪雪峰苑とユニフレームファイアグリルがシンデレラフィット
114ヒッチメンバー・ヒッチキャリアの選定と取付方法
93シェルフコンテナの収納方法、シンデレラフィットする便利道具も紹介。
90登山帰りにコテージキャンプ@outsideBASE mizukami
87inno カーキャリアーの装着方法 シエンタ
78ラーテルワークス・ボーデンは設営し易くてコスパ◎
75RATELWORKSの新作BODEN(ボーデン)で快適サマーキャンプ@浩庵キャンプ場
69超高規格キャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」
69ペトロマックスの簡単・安全な点火方法と5つのコツ
66ゼクーM、ギギ2、ロロを綺麗に設営するコツ【綺麗な四角形の作り方】
63ゼクーM、インナーテントを正面にして設営する方法
60ランドロックとリビングシェルロング、どっちを選ぶべきか!?
57カーサイド浩庵で朝マック
57桜満開キャンプ@青野原オートキャンプ場2🌸
51山中湖で富士山キャンプ@小田急山中湖フォレストコテージ
45家族6人で1.7万円!コスパ最高の伊東のホテルニュー岡部
36ツールームテントに最適なストーブを紹介
36モーニンググローリーx2、マリポサの失敗しない連結方法
36デリカD5 ルーフキャリア・ルーフボックス取付
36レイサ6を買うまでの道のり〜ヤドカリ卒業編〜
33ゴーカートがあるキャンプ場@奥霧島皇子原公園キャンプ場
33ほったらかしキャンプ場で桃源郷祭り『大文字焼き』を堪能!
30