新品のダウンシュラフを購入して 臭いがきつくて 使い物にならない!という登山家・キャンパーの声をよく耳に致します。
メーカーに問い合わせをしても、臭いは保証対象外、程度の差はあれど許容してください。とのことで対応してはくれないようです。
ダウンの性質上致し方がないことかもしれませんが、ナンガ・イスカ・モンベルのダウンシュラフの値段は5万円以上するものも多くあり、高価な品物です。
シュラフ専門クリーニングのテントクリーニング.comはそんなお客様のご要望にお応えして ダウンシュラフの臭い軽減加工を開発しました。(1年前より試験)
もうあの臭いを我慢しなくていいんです☺
ダウンの臭いの原因
天日干しや水洗い後やぬるま湯につけてその後乾燥などを紹介している記事やメーカーの案内がありますが、ほとんど効果ないです。
羽毛自体が臭いの原因です。
水鳥は泳ぐ際に羽に適度な撥水性を持たせるために羽に油を含ませています。そして、臭いの原因は羽毛についている油です。
であれば、その油をなぜ洗浄してから詰めないのか?という疑問が湧きます。
ダウンは量り売りのため、洗浄して油分が落ちると軽くなります。
原料を販売する側は、洗浄ほどほどにして出荷したい思惑があります。
仕入れたメーカーは洗浄したものとして使用しますから、この構造では臭いが付いた状態のシュラフがお客様のところに行ってしまうのは致し方ないかなと・・・。
仕入れ先の問題なので、臭いが発生しないメーカーはほとんどトラブルがありません。イスカやモンベルさんのもので獣毛臭がしたというお客様の報告は聞いたことがほとんどありません。
ダウンの臭いは家庭洗濯では取り除けない。
油を落とすには水洗いでは効果は薄く、ドライクリーニングが必要になってきます。
これが家庭では落とせない理由です。
オイルコーティングされたコートで有名なバブアー製品の臭い落としの依頼も頂きますが、それも同じです。汚れや臭いの原因が油と一緒になって付着しており、しかも水洗いしても油は落ちないために臭いを発し続けるのです。
油は適度に含んでいるほうがフィルパワー、ロフトが大きくなる傾向にありますが、油分が含みすぎてもべったりとして膨らみません。
ドライクリーニングを行うことで油分が飛んでペシャンコになるご心配をされるかもしれませんがそうはならないのでご安心ください。
ふんわり仕上がります。
臭いの対応はメーカーも対応不可
当社は年間5000本以上のシュラフを洗っていますが、メーカーによって獣毛臭のする個体やメーカーの偏りを感じています。
私も購入した寝袋が獣毛臭がしたのですが、メーカーさん→購入店へと案内されて、新品に変えてもらったのですが、臭っていたので職人に施工してもらいました。
FILL POWER UP
新品のダウンのフィルパワーをアップさせる特殊技術を有しています。
FILL POWER UPを行うと20%以上膨らみます💪
全品無料施工させて頂いておりますので、是非その違いを感じてください。
ダウンジャケットの獣毛の臭いも対応可能
ダウンの寝袋・シュラフだけでなく、ダウンジャケットでも同様に施工が可能です。
ご相談ください。
衣類のほうは姉妹サイト「ネットで洗濯.com」で対応致します。
国家資格クリーニング師の志村が1点1点お客様の大切なシュラフをクリーニング致します。
是非、ご利用お待ちしております。
ご注文はテントクリーニング.comよりお願いします。
臭い軽減加工代金
クリーニング代金の50%となります。
加工はクリーニングと一緒のご注文となります。
シュラフのサイズ、羽毛サイズによって値段が異なりますので、詳しくはシュラフ専用HPよりご確認ください。
リンク先にプライス表が掲載してあります。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com