ざうおで伊勢海老・オマールエビを間近で見たことをきっかけに、フォルムに魅了された煌くん。そこで似たような“ザリガニ”を釣りたいと毎日連呼するようになり・・・ なんと、じぃじが釣り竿を作ってくれまして、さらにザリガニ情報まで入手して頂き、そしてめちゃくちゃ大物を皆で釣って参りました!!絶対失敗しないザリガニ釣りの道具&餌&釣り方をご紹介いたします。
ご参考まで<ざうお>
道具の準備
釣り竿、タモ網、バケツ、虫カゴ、長靴、虫よけ、タオル、軍手
釣り竿の作り方ですが、長いもの(こちらは突っ張り棒!!!)にタコ糸をしっかり括りつけます。そして釣り針には『目玉クリップ』を取りつけることがポイントです。目玉部分にタコ糸を通して、しっかり結ぶだけでOK、クリップ部分に餌を挟むだけでOK!! と、あっという間に作れますし、なにより子供が触っても安全という、すばらしい竿の完成です。
タコ糸
タモ網は、針金ハンガーを広げ、ネット(洗濯ネットとか!)をかけ、棒に装着!棒にハンガーをつける際は、掛ける部分を付けて下さいね^^
ザリガニの餌
ザリガニは肉食です。おびき寄せ、しっかりと喰い付いてもらうために、最高の餌は『スルメイカ』!!イカのニオイに反応し易い&挟みやすいので、餌には最適です。 燻製サキイカ、カルパスも用意してみました。 が、この二つは子供達の餌となりました~~
準備万端、いざ出~発!
トンネルを抜けて・・・
明見湖公園へ到着!
ここら辺がいいんじゃない??と目星をつける探検隊。ザリガニは、泥がたまった流れのゆるい小川や用水路、池などに生息しています。岩・石の陰や、草が生い茂るところなどに隠れていることが多いそう。
クリップにスルメイカ(あたりめ)つけていざ!!タモ網班も準備万端
いでよ、ザリガニ!!!!!!クリップの魅力は、このように重石がなくても沈むこと!!!
待つこと数分。。。。ほんまにゲット!!!!!!!!!!!!!!
嬉しさのあまり声もでず。。。
ザリガニだー
続いて2匹目!
結果です。チビちゃんもゲットしてなんと3匹。びっくりです!
ザリガニの飼育について
ゲットしたからには、ちゃんとお世話をしなければ!!! ということで、こちらは、ザリガニ飼育セット!!!
餌、砂、そして隠れ家用の鉢までついてます!!!かずまーる先生の下、セッティング。
新しいお家だよ~~ 砂、土、石をいれると、ザリガニが水槽の中で滑ってしまうことを防ぎますので、必ずいれましょう。
明見湖から汲んだ水を注いで完成~~ すごく便利なキットですので、お勧め!!!
水の分量について
なんとなく魚をイメージしてしまって、沢山入れればよい、わけではありません!水位を深くしたい場合は、必ずエアーポンプを使用しないと酸欠で死んでしまいます。
エアーポンプを使用しない場合は、背中がでるかでないか位の水位で十分です。こんな感じで、時々呼吸しますよ^^
ちょっと水位を深くしたい、、、そんな場合は、こんなアイテムを見つけました!! なんと酸素が溶けだすらしい。
ラムネ位の大きさで、2~3個でなんと3L対応!とりあえず、どんなものか試しに、水位をちょっと深くして、1個いれてみました。
エアーポンプではないので、ブクブク酸素がでるわけではありません。注意事項(箱側面にあります)ですが、『甲殻類で、水量が少ない容器で使用した場合、水質変化によって体調を悪化させる恐れがありますのでご注意ください』とありました。2個で3L対応する威力があるほどなので、水量には注意が必要ですね。
お水交換のタイミングは?量は?
ザリガニを捕まえた川や湖などの水を、定期的に汲みにいけたらベストでしょうが、なかなかそうはいきません。水道水を代用する場合は、必ず1~2日間汲み置きをしてカルキを抜いて使用。
水を換える量ですが、一度に全部交換してしまうのはNG!!!水質の急激な変化を避けるため、3分の1~4分の1程度の水換えでOK!! もし餌をあげすぎたり、死んじゃった水槽の場合は、半分以上を換えたほうが良いそうです。
交換のタイミングですが、週1程度で大丈夫なんだとか。
ザリガニの餌
飼育キットについていた餌でOKなのですが、かずまーる先生が『万能餌』を持ってきてくれました。
それがこちら、枯葉。
栄養満点、そして水槽も汚れない、さらに冬場では寒さ対策としてめちゃくちゃ万能なんだとか!!! たしかに、ザリガニの生息地って、結構枯葉がたまっていたりしませんか? 実際、枯葉の溜まり場でザリガニをゲットしてきました。 自然のメカニズムは素晴らしいですね。
枯葉を拾ってきたら、まず水洗いで汚れを落とします。
次に熱湯で消毒。
最後に色落ちテスト笑
あとは水槽に入れるだけ。
うん、雰囲気もでますね!!! 枯葉は人工餌、スルメ、野菜類などと異なり、入れっ放しにしてても水が汚れにくい、というメリットもあります。
野生ザリガニは4年~6年位が寿命らしいです。思ったよりも長生きでビックリしました。 ちなみに、ザリガニですが、元々はニホンザリガニしか日本にはいませんでした。昭和2年にアメリカより『アメリカザリガニ』20匹が持ちこまれまして、そのうち幾つかのザリガニが養殖池から逃亡。それが今ではニホンザリガニを圧倒的に凌ぎ、日本全土に繁殖しているそうです。。。日本の侵略的外来種ワースト100なんだとか。。。
アメリカザリガニの由来を知ってしまったら、ちょっと怖くなっちゃいましたが、新しい仲間を、温かく見守っていきたいと思います^^
昭和記念公園、子連れの場合は駐車場の場所に要注意!!!!
TABiLiON(タビリオン) coffee&booksさんへ行ってきました@富士河口湖町小立
格安で山梨から大阪 USJ に行ってみた!
河口湖おしゃカフェ【CISCO coffee】 (シスコ)
ハイランドリゾートのフジヤマテラスのライチバイキング!
地元がオススメする河口湖の観光スポットとグルメスポット
河口湖のお勧め&お洒落カフェ CISCO
地元民がアドバイスする富士登山前に必ずチェックしておくべき4つのこと
2017年勝山マルシェ いよいよ開催です!!!毎月第4日曜日@かつやま道の駅
山中湖へ湖畔ピクニック
河口湖のお勧めな手土産 <こいのぼり>さんがお勧めです!!!
大人も子供も自然を満喫できる河口湖の体験スポット『清水国明の森と湖の楽園』
山梨県の名物のほうとうは、本格派の「小作」でキマリ。
8月16日 河口湖灯篭流しが催されます!!
甲府の小学生の皆さんが職場体験に来てくれました(`・ω・´)キリッ
トリックアート美術館に行ってきました!@高尾
御坂桃源郷公園にて、御坂ぶどう祭り&ぶどう種飛ばし大会が開催されました
週末旅行どこいこう?! ふらっとお勧め三沢屋さん@雲見
【遊具の数 山梨県NO.1】御勅使南公園(ミダイ)へ行った
2017年5月15日 富士山に農鳥が出現
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com