なんか、もう 薪割体験をするために 新潟まで行っちゃうなんて、子供のためにどうのこうのっていうファミキャンの域を超えている気がする篤です。
ということで、行ってきました村の鍛冶屋さん!
ペグやハンマー、薪割りのアックス、ゆるキャン△コラボ商品と有名なキャンプ道具を取り揃えているショップです。
アウトドアショップにもブースがあったり、ネットショップでもたくさん販売しているので実店舗があることをご存じない人もいるかもしれませんが、本社内にショップがあります。
SNSで有名な 山谷社長や・・・ 写真。写真。
めちゃめちゃ 綺麗な店内でいろいろ買いたいものがあったのですが、薪割りミッションのために、店内が目に入ってこない!ドキドキ・・・。
なんせ、ソロ訪問です。変な人と思われないか心配です。
ということで、優しいお姉さんが対応してくださいました。
三脚持ってきて撮影していいですか!?って死ぬほど恥ずかしかったですが、勇気出して言いました。
快くOKしてくれた村の鍛冶屋さん ありがとうございます。
こちら動画見て頂くと分かるのですが。
まずもって、僕が体験受ける側なのに、お姉さんが薪割りするような感じで、 え、え~って じゃんがじゃんがじゃんが・・・・~ あんがーるずみたいなことからスタートします。
そして、僕が中々できないでいると、なんと 山谷社長がきてくださり、ご指導いただけました☺
SNSで!いつも拝見してます!!
快く写真撮影とSNS投稿もOKして下さりました!
そして、ハンマーだけでなく 僕は 薪割り体験させていただいたカービングアックスも購入しました☺
やすい!やすすぎる! ありがとうございます。
一生の思い出がまた一つ出来ました。
新潟に住もうかな。新潟いいな。新潟好きです。

テントクリーニング.comの職人です。2020年からキャンプはじめました!
子供4人とも小さい、車も小さい!
ミニマム・キャンプを目指すもいつも荷物満載!
運動神経ゼロ!キャンプ経験ゼロ!だけど子供は4人もいる!
子供からの期待値が高い中でのお父さんの奮闘ぶりをお見せします!
冬キャンプ防寒対策と各種人気ストーブのオススメ
大家族デイキャン3連戦とホームステッドルーミー2の初設営
ルーフキャリアの選び方と購入方法
家族6名 はじめてのキャンプに必要な道具一式
山梨県都留市で子供と一緒に釣り・つかみ取りを楽しめる「すげのレジャー」
inno カーキャリアーの装着方法 シエンタ
はじめてのソロキャンプに持って行ったキャンプギアを紹介します。
家族6人ではじめてのデイキャンプ 装備はカンタンタープのみ(笑)
スノーピーク本社でテントについて勉強してきました。
Snow Peak Headquarters Campfieldでソロキャンプしました。
キャンプ好きが一度は行ってみたい新潟の魅力堪能
はじめてのアウトドアショップでデイキャンプ用シェードを購入!即実践2日間
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com