非常に丈夫な生地で全世界に名を馳せたカーカムス。今回はハイライン6をお預かりさせて頂きました。
スプリングバーテントは2種類ある
カーカムスのテントといえば、簡単に設営できるものの、頑丈なテントフレームを備え、通気性と耐水性に優れたダックキャンバスコットン製の幕体から作られている『スプリングバーテント』!!!と、勉強しておりました。
全くその通りなのですが、スプリングバーテントと一口にいっても、2種類にわけることが出来ます。
①全行程がアメリカ製のもの(純アメリカ)と、②一部の工程が海外に委託されているもの、の2パターンあります。
見分け方としては、前者のテントは、Made in USAが明記されており、また、幕体が薄い水色をしています。後者のテントは、通常ハイラインと呼ばれるラインのもので、Made in USAに比べて若干濃い緑色となっています。
見た目にはわかりにくいですが、Made in USAのスプリングバーテントは、サンフォージャーのドライフィニッシュ・シリコントリートメントが施され、キャンバス地が非常に高密度となっております。ハイラインシリーズは、シリコントリートメントが施されない分、リーズナブルでゲットできるアイテムとなります。
↓ハイライン6
↓キャンプサイトスプリングバー3。こちらの2点を見比べてみますと、たしかに、色目がことなっておりますね。
ハイライン6のクリーニング料金
ハイライン6は、クリーニング11,550円(税別)、各種加工5,775円(税別) にてお預かりをさせて頂いております。
こちらは、右からハイライン6、シブレー500、アスガルド19.6の自然乾燥の様子です。
今回、ハイラインシリーズをお預かりさせて頂きまして、改めてカーカムステントの魅力を学ばせて頂きました。
テントの構造やデザインが進化しております。ヴィンテージ品から、最新のモデルまで、日々、勉強をさせて頂いております。
全力でお預かりをさせて頂いておりますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。
雨で濡れたテントを乾かす方法としてのコインランドリーを使用するリスクについて知っていてほしいこと。
618ナンガなどのダウンシュラフの獣臭を取り除く【シュラフ専門クリーニング】
441汚れたテントを自分で洗うメンテナンス方法をプロが教えます。
207テント・タープの煤汚れをキレイにテントクリーニング
123テントのカビ取り技術!専門店テントクリーニング.comをオススメ
114ゼインアーツのシワ取り加工「シリコンケア」を開発致しました。
93新品のツェルトに防水対策としてシームテープ処理を施工しました。
90テント・タープのシームテープ貼り換え致します
87ゼインアーツ製品のシワになりにくい管理方法
87テントのビニール窓の修理
81プロが教える自宅でテントのカビ取りを行う注意点
78テントの丸洗いサービス「テントクリーニング.com」のご紹介!
75雨でテントが濡れた時のテントが長持ちする乾燥方法
63ゼインアーツのテント破れ直し事例
57職人によるテント・タープのシワ伸ばし
54ロロ シリコンケア・匠撥水・テントクリーニング
51Columbiaスノーブーツのクリーニング
51テントの加水分解によるベタつきと臭いを取り除きます。
48テントクリーニングのオススメ頻度
48プロによるテントのカビ取り。諦める前に相談を!
45ランドロックアイボリーの汚れをテントクリーニング
45ゴアテックス専門クリーニングのオススメ
45雨で濡れたノルディスクのカビ発生を防ぐため、到着後即時クリーニングしています。
42テントの臭い・ベタつきを解決致します。
42樹液・松脂落とし加工を開始!テントクリーニング.com
36テントに付いた油汚れ、グリス汚れも落とすことが可能です。
36テントサウナ専門クリーニング&修理
36テントクリーニング.comへの7つの梱包方法をご紹介
36テントサウナ MORZH(モルジュ)のファスナー直し、リペア、クリーニング料金
33テント専用撥水加工「匠撥水」を開発しました。
30