非常に丈夫な生地で全世界に名を馳せたカーカムス。今回はハイライン6をお預かりさせて頂きました。
スプリングバーテントは2種類ある
カーカムスのテントといえば、簡単に設営できるものの、頑丈なテントフレームを備え、通気性と耐水性に優れたダックキャンバスコットン製の幕体から作られている『スプリングバーテント』!!!と、勉強しておりました。
全くその通りなのですが、スプリングバーテントと一口にいっても、2種類にわけることが出来ます。
①全行程がアメリカ製のもの(純アメリカ)と、②一部の工程が海外に委託されているもの、の2パターンあります。
見分け方としては、前者のテントは、Made in USAが明記されており、また、幕体が薄い水色をしています。後者のテントは、通常ハイラインと呼ばれるラインのもので、Made in USAに比べて若干濃い緑色となっています。
見た目にはわかりにくいですが、Made in USAのスプリングバーテントは、サンフォージャーのドライフィニッシュ・シリコントリートメントが施され、キャンバス地が非常に高密度となっております。ハイラインシリーズは、シリコントリートメントが施されない分、リーズナブルでゲットできるアイテムとなります。
↓ハイライン6
↓キャンプサイトスプリングバー3。こちらの2点を見比べてみますと、たしかに、色目がことなっておりますね。
ハイライン6のクリーニング料金
ハイライン6は、クリーニング11,550円(税別)、各種加工5,775円(税別) にてお預かりをさせて頂いております。
こちらは、右からハイライン6、シブレー500、アスガルド19.6の自然乾燥の様子です。
今回、ハイラインシリーズをお預かりさせて頂きまして、改めてカーカムステントの魅力を学ばせて頂きました。
テントの構造やデザインが進化しております。ヴィンテージ品から、最新のモデルまで、日々、勉強をさせて頂いております。
全力でお預かりをさせて頂いておりますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。
テントクリーニング.comの全工程を詳細に紹介します!
MSRやMOSSテントの独特のべたつきと臭いを取り除く
ビンテージ コールマン クラシックテントが到着。
CABANON(キャバノン) ロッジタイプのテントをテントクリーニング!
NORDISK 白くま冒険日記
ノルディスク(nordisk)アスガルド19.6(asgard19.6)のテントクリーニング①
Coleman ウェザーマスターワイド2ルームコクーンをクリーニングさせて頂きました
ノルディスク(nordisk)アスガルド19.6(asgard19.6)のテントクリーニング③
お馴染みの臭い・べたつきのMOSS × MSR テントクリーニング
コールマン インスタントテント・ワンタッチテントのクリーニング
コットンテントはメンテナンスが重要です!
ノルディスク(nordisk)アスガルド19.6(asgard19.6)のテントクリーニング②
コットンテントの最高峰マルシャルテントのメロディをテントクリーニング
小川キャンパル MINERVA DX(ミネルバDX)クリーニング
希少価値の高いテントをわざわざ持ち込みでご注文頂きました!
SPALDING Canadian-lodge86をクリーニングさせて頂きました!
テンティピ のテントクリーニングを致しました。
雨で濡れたノルディスクのカビ発生を防ぐため、到着後即時クリーニングしています。
HEIMPLANET(ヘイムプラネット)のTHE CAVEをクリーニングさせていただきました。
色鮮やか!! 海外メーカーテント祭り!!Wenzel × Nordisk × Coleman
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com