多くのキャンパー様より、毎日さまざまなお問い合わせを頂いておりますが、その中で
特に多いご質問が、「コットンテントのカビ(黒カビ)は落ちますか」というものです。
雨で濡れてしまったコットンテントを、そのまま撤収して収納して、後日広げてみると、
黒カビが発生してしたというお声を頂きます。
また、ある程度拭いていたにも関わらず、翌日、または2日後位に広げてみたところ
カビがみつかった、というキャンパー様もいらっしゃいました。
生地を傷めることなく除去できる方法についてですが、ケースバイケースです。
一度ご相談ください。
なお、当店では、宅配業者様からテントが到着致しましたら、全てのお品物をすぐに
開封させて頂いております。 そして、濡れているテントがありましたら、すぐに広げ、
まず乾燥をさせて頂いております。
カビの有無を確認させて頂き、カビがあった場合は、お客様へ検品結果として
ご連絡をさせて頂いております。
ここまで徹底する理由は、当店到着までの輸送途中にカビが生えてしまう、
ということも十分にあり得るためです。
適度な温度と、十分な湿度があれば、カビは急激に発生すると言われております。
撤収されてから、当店へ到着するまでは、テントは袋に密閉された状態、さらにトラック内でも
密室状態になりますから、夏場であれば、高温多湿の中に少なくとも2~3日はさらされていることになり、
いつカビが発生してもおかしくない危険な状態だと言えます。
撤収時にはカビがなかったのに、検品結果のご連絡をさせて頂いた際に『カビ』とあれば
「????」となられると思います。 輸送中にまさか発生するとは、、、
黒カビにつきましては、発生を予防する以外に今のところ、手立てはない・・・です。
とはいえ、やむを得ず、土砂降りの中での撤収はありますし、ご帰宅後もずっと
雨天により、よく乾かせないということだってございます。
わたくしどもが申し上げるのも、大変恐縮でございますが、コットンテントを所有した以上、
黒カビのリスクはつきものと覚悟を決めることが必要なのかもしれません。。。
もちろん、テントクリーニングサービスをさせて頂いている以上、これからも日々、黒カビ撃退!!
に向けて、努力を怠りません。
雨で濡れたテントを乾かす方法としてのコインランドリーを使用するリスクについて知っていてほしいこと。
264汚れたテントを自分で洗うメンテナンス方法をプロが教えます。
171テント・タープのシームテープ貼り換え致します
69職人によるテント・タープのシワ伸ばし
57テント・タープの煤汚れをキレイにテントクリーニング
57ミニマルワークス・シェルターGの破れ直し
57【Coleman】4sワイド2ルームカーブの破れ直し
57テントのカビ取り技術!専門店テントクリーニング.comをオススメ
42ヤドカリテントのハトメ部分の破れ直し
42ナンガなどのダウンシュラフの獣臭を取り除く【シュラフ専門クリーニング】
39雨でテントが濡れた時のテントが長持ちする乾燥方法
39テントのほつれ、穴直し、スカート破れ直し事例を紹介
36ゼインアーツ製品のシワになりにくい管理方法
33ゼインアーツのテント破れ直し事例
30コロンビアのスノーブーツのクリーニング
30ランドロックアイボリーの汚れをテントクリーニング
27ゼインアーツのシワ取り加工「シリコンケア」を開発致しました。
27ゴアテックス専門クリーニングのオススメ
27テントの加水分解によるベタつきと臭いを取り除きます。
24テントの臭い・ベタつきを解決致します。
24スノーピーク Take!チェアロングの黒カビ落とし加工
24プロが教える自宅でテントのカビ取りを行う注意点
24Columbiaスノーブーツのクリーニング
24テントクリーニング.comへの7つの梱包方法をご紹介
24加水分解によるテントの臭い・ベタツキを軽減させる特殊クリーニング
21ヘルスポート Helsport バランゲルドームの破れ直し
21テントの丸洗いサービス「テントクリーニング.com」のご紹介!
18パーフェクトランドロックPro.のテントクリーニング
18テントサウナ専門クリーニング&修理
18helinox タクティカルコットの専門クリーニング
18