篤です。
今日は今時の車には標準で付いている電動格納式のミラーですが、ハイエースDXにはついていません。
洗車のたびに手動で畳むのが面倒ということで取り付けたいと思います。あと見た目的にも!
結果からいうと、まず電動格納式でないものを購入してしまったために格納式ならずww
見た目もDXの黒い業務用っぽいのも結構かっこよかったし、実用的にはDXのほうが断然上です。特に進行方向に対して左車線の死角がDX仕様のミラーだとほぼありません。トラックようにやや前方に飛び出した感じのミラータイプのため。
でも、せっかくつけたのでどうぞ。
今回もカプラーオンではなくほぼ自作で配線していきます。
ミラー位置の調整配線はあんまり使わないと思ったので今回はあえて配線しませんでしたが、一応説明しておきます。
基本的にミラーの調整上・下・右・左の配線がきているのでそこに+をながしてやればうごきます。
ヤフオクなどでドアミラースイッチを検索すれば1500円ぐらいで購入可能です。
格納・展開用の配線(配線したけど間違って格納式でないミラーかったのでムダになりましたけどね!)
以下のトグルスイッチの真ん中にアクセサリ電源、上を展開、下を格納用の配線にして左右のミラーまでメーター裏や、ナビ裏を通してもっていきました。無駄になりましたけど!
ミラー届いてはしゃいだら、どう考えても配線が少ないw どんなにやすくても16000円ぐらいのが13000円で買えたというワナね。
ミラーウィンカー用の配線
ミラー内ウィンカー用の配線(ミラー内にウィンカーの色が車検が通らない赤色のため、配線を別にしてスイッチでオン・オフで切れるようにしてあります。)
ドアパネルに配線する必要があって、その配線を車内に正しく持っていこうとすると、ドア→ボンネット→車内の順でフロントグリルとフロントバンパーを外さないといけないという大掛かりな上に、一本配線忘れたとなるとまた手間になるので、以下の時と同じように、ドアから直で車内にひっぱりました。
まずは、ウィンカー配線をウィンカーの+からとります。左右で+配線の色が違いました。
助手席のウィンカーは青色から、
青ね。テスターがあると非常に楽です。コードのビニールの上からさせるので簡単にテストができます。
運転席は赤色からとります。
配線はフォグ付けたときのように、助手席側のほうから車内に引き込めます。
既存のミラーなどを取り外します。六角10mmのレンチで
内側を外せばぱかっと取れます。
間違って(笑)購入したミラーは配線図が付いています。なくてもなんとなくわかるはず。だいたい黒いのがマイナス。ボディアースして、プラスをさわっていけばミラーが動くから分かります。
赤い色が2本 結線されていてこれがウィンカーとミラー内ウィンカーの配線になります。
ミラー内ウィンカーの色が赤色で車検に通らないのでオンオフできるようにエーモン1633をかって配線しました。
どう配線するかというと、こんな感じ。 ウィンカーからひっぱってきた配線をミラーのウィンカー配線につなげて、結線してあったのをきってスイッチをかましてミラー内ウィンカー配線に繋げます。左右別々にしないとウィンカーだしているときに反対がつくということが起こるため。
あと、このミラーにはウェルカムランプがついていて、ドアをあけたときに、ミラー下の足元を照らすものです。ドアがあいたら、黄色のウェルカムランプ配線に+が流れるようにしたいわけです。
ドアスイッチは以下を参考にしてください。ただ、ドアスイッチはマイナスコントロールなので、出力変換ユニット500円くらいのが必要になります。ドアスイッチのマイナス→プラスにかえてウェルカムランプ配線にながれるようにします。
あとは、もどしてドアパネルに配線をかくして完了!
で、DXの場合はサイドミラーとガッツミラーが一体になっているので、に変えないといけません。
3000円ほどで売っていますので一緒に購入しましょう。
星形のトルクスねじでとまっています。カバーはほそいものいれればぱこってとれます。
装着前
装着後
これで完成です!
ハイエース バックモニター・リアモニター後付けを素人がやってみた。
522ハイエース フォグランプの後付けを素人がやってみた。
40820分でタコメーターをハイエースに取り付ける方法
192メーターのシフトインジケーターが表示されない。
183ETCをハイエースに素人が10分で取り付けてみた
165タイヤを黒く艶のあるタイヤに戻す方法
135ハイエースのおすすめナビの選び方と取り付け方。
102ハイエースにオートライト機能を付けてみた。
90ハイエースのステアリング・ハンドル交換 エアバックあり
87ハイエースのヘッドライトをLED化!
81ハイエースのリアバンパーを黒から塗装済み白の交換方法
81ハイエース シール剥がしとエンブレムの取り付けを素人がやってみた。
60ハイエースのオイル・オイルフィルター交換時期と交換方法と費用
60クルーズコントローラー、スロットコントローラーをハイエースに付ける
57ハイエース200系4型のメーター&液晶パネルの変更
54ハイエース 泥除け・マッドガードの後付けを素人がやってみた
48ハイエースの付けて良かった・付けなくてよかった後付けオプション
30ハイエースのバッテリーの規格・サイズの調べ方と交換方法
24ハイエース フットランプの後付けを素人がやってみた
18ハイエースのスピーカー交換とデッドニングで快適音楽ライフ
18これだけはやっておきたいハイエースの6つの後付けカスタマイズ
15ハイエースにドライブレコーダーを取り付けた。
12ハイエースのスモールライト・ポジションライトをLED化
9ハイエースにマフラーカッターを付けた。
9ハイエースといったらGOODYEAR NASCAR(ナスカー)タイヤ
6ハイエースのタイヤワックス・ボディワックスのオススメ
6ハイエースのテールランプの交換方法
3ハイエース ナンバープレート灯のLED交換
3