公開日:2016/03/05 更新日:2020/03/23
33
商用車で結構な距離を走るので雨や雪の時はすぐに側面が大きく汚れます。
毎度、洗車するのですが面積が大きい分大変。マッドガード・泥除けがあればかなり楽という情報をゲット!
これまた、自分で取り付けします。
結論から言うとマッドガードは純正、そして取り付けてもらったほうがいいです。費用的にもそんなに変わらないためです。
純製品は1万円、取り付け器具も付きます。
社外品は4000円前後ですが、取り付け器具がまったくないので、別途ネジとクリップを1500円ぐらいで調達しなければいけません。
今回はヤフオクと、クリップはこちら、アマゾンで5ピース入りを2袋購入しました。
M6のボルトナットと、ネジを購入。それぞれ8本ずつあれば足ります。
あとは取り付けるだけ。タイヤを外さなくてもどうにかつけることができます。リアタイヤのところは短めのドライバーか、ボルトのような形状のネジじゃないと取り付けが困難だと思います。 リアにクリップも使います。
フロントはネジ部分がめくらになっているのでドライバーなどで削って剥がすとネジ穴が見つかります。
こんな感じで、
商用車はもともと、バンパーとリアバンパーがプラスチックなので、マッドガードも塗装なしで違和感なく装着できますよ!
No. 222
関連のある人気記事
ハイエース バックモニター・リアモニター後付けを素人がやってみた。
585ハイエース フォグランプの後付けを素人がやってみた。
432メーターのシフトインジケーターが表示されない。
18320分でタコメーターをハイエースに取り付ける方法
165ハイエースのおすすめナビの選び方と取り付け方。
132ETCをハイエースに素人が10分で取り付けてみた
132ハイエース 電動格納ミラーを取り付ける(簡易版)
129タイヤを黒く艶のあるタイヤに戻す方法
99クルーズコントローラー、スロットコントローラーをハイエースに付ける
75ハイエースのステアリング・ハンドル交換 エアバックあり
75ハイエースのヘッドライトをLED化!
66ハイエースのオイル・オイルフィルター交換時期と交換方法と費用
63ハイエース シール剥がしとエンブレムの取り付けを素人がやってみた。
57ハイエースのリアバンパーを黒から塗装済み白の交換方法
57ハイエースにオートライト機能を付けてみた。
51ハイエースのバッテリーの規格・サイズの調べ方と交換方法
36ハイエースの付けて良かった・付けなくてよかった後付けオプション
33これだけはやっておきたいハイエースの6つの後付けカスタマイズ
24ハイエースのスピーカー交換とデッドニングで快適音楽ライフ
24ハイエース フットランプの後付けを素人がやってみた
21ハイエース200系4型のメーター&液晶パネルの変更
21ハイエースにドライブレコーダーを取り付けた。
15ハイエースのテールランプの交換方法
6ハイエースといったらGOODYEAR NASCAR(ナスカー)タイヤ
6ハイエースのスモールライト・ポジションライトをLED化
6