今回は「ワニス」の染み抜きクリーニングのご依頼です。
ワニス、いわゆるニスです。木材を保護する塗料のことです。
ニスはかなり頑固で、厄介なものの1つです。
絵具類は水性・油性どちらにしても溶けるので時間をかければ落とせますが、ニスはこれらでは落とせません。
一般的にベンジン・シンナー、マニュキアを落とす除光液を使うと簡単に落とせるのですがそれでも時間がかかります。
今回は学生服上下にたっぷりと・・・涙
たったこれだけのシミでも通常の特殊シミなどをやっていたら20分ぐらいかかります。
学生服やスーツ類のような繊維に付着すると繊維内に入り込んで固まるため取れにくいです。ポリエステルのようなジャンバーのサラサラした素材だと摩擦を加えてあげると簡単に落ちる場合もあります。これは厄介なのです。。。
これがあと20か所ぐらいあるので・・・。
春の繁忙期、お客様の困ったにお応えするために時短方法で今回は一気に落としていきますよ!
除光液でも十分代用可能なのでシミの箇所に浸らるぐらいかけて、すぐに揮発してしまうのでビニールでくるみます。
この状態で4時間置きます。
※ものによっては変色や脱色が起きるので注意してください。
たったそれだけであの頑固なニスがこんなにきれいになります。
これは知らない人多いんじゃないかな。
ちょっと浸したぐらいだと全然効果ないので落ちないものだと思っているクリーニング屋さん多いんじゃないですか。少なくとも僕はそう思っていました。
何度も試行錯誤することで今の方法が最短です。
ただ、リスクもあるので最初の1か所ぐらいなら時間をかけて状態を観察しながらベンジンなどを垂らしながら様子をみていきます。熱などまったく加える必要はありません。効果なしです。
これは私自身 シミがここまで落ちて うれしいです。
クリーニング代+特殊シミ代2500円 をそれぞれ頂きました。
嘔吐したコート・スーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
プロのクリーニング師が教えるスーツのクリーニング、頻度とメンテナスについて
礼服・喪服をクリーニングする頻度と長持ちのポイントを徹底解説!
プロが教えるカレーや「ウコンの力」の黄色いシミを落とす家庭洗濯の方法。
家庭でも衣類についたネズミ捕りなどの粘着物の取り方
衣類に発生したカビは取れない?解決策と予防策について
嘔吐した布団や毛布・シーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
土日祝日もクリーニングの即日仕上げが行えるはクリーニング403
中学校の学ランの素材はポリエステルかウール混紡のどちらにするべきか。
クリーニング403 衣類の 『リフォーム』 が大忙しです!
しろたんの洗濯・クリーニングは宅配クリーニングのネットで洗濯.com
羽毛布団のクリーニングする頻度と保管方法
ブラウスの赤いシミ、赤カビ取りを行いました。
黄色の斑点(カビ)が出てしまった帽子をお預かりいたしました。
バブアーの臭い取りクリーニング・メンテンス種類
タバコの吸い殻液(ヤニ)の付着汚れ落とし
子供の靴を綺麗に洗う方法お教えしますね。
園帽などの 『帽子のクリーニング』 を承っています!
服についた油性ペンキ落とし方
浴衣クリーニングの特急仕上げもお任せ下さい。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com