公開日:2025/04/10
63
ゴアテックス衣類の修理も受けております。
穴直しの方法には複数種類があり、ご要望や衣類の状況に応じて使い分けています。
小さな穴を修復します。修理方法は「パッチシール」または「つまみ縫い」のどちらかから、目立ちにくい方を選んで対応させていただきます。
パッチシール(1か所1,100円)は、化繊素材の衣類に対して、穴の上に似た色の生地シールを接着して補修する方法です。一見すると綺麗に直るような印象を受けますが、完全に同じ色の生地を用意することは難しく、特に黒以外のカラーでは目立ちやすくなります。また、2~3センチ程度のシールが張り付くため、やや浮いたような仕上がりになる場合があります。1か所1,100円
つまみ縫い(1か所1,100円)は、穴の部分の生地をつまんで糸で縫い合わせる方法です。この修理では、近くで見ると縫い目が目立つ場合がありますが、少し離れて見ると自然なシワのように見えるため、気になりにくい仕上がりになります。
ブロック単位での穴直し(1か所8,000円~)は、似た色味の生地を使用し、極力目立たないように大きめのブロック単位で補修を行います。この修理では、パッチワーク風の仕上がりとなります。また、防水加工が施された衣類については、補修後にシーム処理を施し、防水性を維持できるよう対応いたします。
ブロック単位での穴直しは高額ですが、複数の穴も同時に直すことができます。
左から、パッチシール、つまみ縫い、ブロック単位の直しです。
豊富な生地在庫から極力似た色味や素材を選びますが、製品購入時に付いているリペア用の生地が一番馴染みます。
ご依頼のほどお待ちしております
No. 1362
関連のある人気記事
ゴアテックスの修理【穴直し、止水ファスナー直し】
420プロが教える長持ちするゴアテックスの洗濯方法
177ハードシェル・ゴアテックス製品のシームテープ貼り直し修理
114クライムライトジャケットのメンテナンスで撥水性向上
45ハードシェル、カナダグースの白くなったところを直すダークアップ加工の紹介
42スキーウェアのリフト油の汚れ落としクリーニング
36GORE-TEXシューズの専門クリーニング ARC'TERYX
27ゴアテックスを家庭洗濯する方法と、クリーニングのメリットについて
27ノースフェイスのマウンテンジャケット専門宅配クリーニング
27ゴアテックス専門クリーニングのオススメ
27ゴアテックスの撥水効果はどれくらい持続するのか?また、撥水効果を維持するためのメンテナンス方法について。
21ARC'TERYX 匠撥水と専門クリーニングで機能性回復
18スカルパ(SCARPA)の登山靴メンテナンス
15スキーウェア・スノーボードウェアへ驚異的な撥水力を発揮する匠撥水加工を!
6アウトドアウェアのメンテナンスはネットで洗濯.com
6ハードシェルジャケットは定期的な匠撥水加工がオススメ
3