公開日:2018/08/10
3
今回は家庭で洗濯をしたらなんかついたシリーズのご依頼です。
水洗いをして他の衣類からの色移りは、勝率50%ぐらいですかね。
かなり頑固です。まだ、ついた直後で濡れた状態であればかなり取れるんですけど。。。
予防策としては白物を洗うときはネットに入れるといいですよ。
色が出ても、付着するのは衣類同士が触れたときが一番移染し易いので、ネット一枚挟んでいるのとでは結構違います。
襟全体ですね。
松井化学のピンキーを入れてからはこういう移染類の処理がホントウに楽になりました。
ピンキーを適量塗った後にスチームで熱を加えてあげます。
時間をかけずに落とせます。
緑→黄緑色になったら、時短処理でスポッターAを使います。
綿の白物であれば安全に使えます。
あとは水性ガンですすいであげれば完了。
ピンキー導入によって
勝利率:50%→75%
時間:25分→8分
おすすめです。
ただ、化繊に使うと溶ける素材もあるので取り扱いには注意が必要です。
No. 1235
スポンサーリンク
関連のある人気記事
嘔吐したコート・スーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
プロのクリーニング師が教えるスーツのクリーニング、頻度とメンテナスについて
礼服・喪服をクリーニングする頻度と長持ちのポイントを徹底解説!
プロが教えるカレーや「ウコンの力」の黄色いシミを落とす家庭洗濯の方法。
家庭でも衣類についたネズミ捕りなどの粘着物の取り方
衣類に発生したカビは取れない?解決策と予防策について
嘔吐した布団や毛布・シーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
土日祝日もクリーニングの即日仕上げが行えるはクリーニング403
中学校の学ランの素材はポリエステルかウール混紡のどちらにするべきか。
学生服についたニスの染み抜きクリーニング
クリーニング403 衣類の 『リフォーム』 が大忙しです!
しろたんの洗濯・クリーニングは宅配クリーニングのネットで洗濯.com
羽毛布団のクリーニングする頻度と保管方法
ブラウスの赤いシミ、赤カビ取りを行いました。
黄色の斑点(カビ)が出てしまった帽子をお預かりいたしました。
バブアーの臭い取りクリーニング・メンテンス種類
タバコの吸い殻液(ヤニ)の付着汚れ落とし
子供の靴を綺麗に洗う方法お教えしますね。
園帽などの 『帽子のクリーニング』 を承っています!
服についた油性ペンキ落とし方
最高級
宅配クリーニングのネットで洗濯.com
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
クリーニング403が安心・高品質な本物のクリーニングをお届けします。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
テント・タープなどのクリーニングと合わせて撥水加工、UV加工がオススメ!