毎年5月から始まる寝具のキャンペーンでは山梨県すべての寝具を集めたんじゃないかってぐらい集めている豊富な経験から整理してお伝えします。
羽毛布団のクリーニングの頻度
カバーを付けて、日干しすれば数年洗わなくてOKという記事もネット上にあります。
消費者心理として「羽毛布団なんて持ち運びが不便でクリーニング屋に持っていくのも煩わしい。お金もかかる。できれば出さなくて済めばいい」
ということは理解出来ます。
想像してください。下着をつけてパジャマを着てますよね。下着を洗って、パジャマを数年も洗わないって言ってるのと同じです。
寝てる間に200mlも汗をかくのです。
最低でもシーズン終わったら洗いましょう。
寒くなる10月ごろから3月までの5か月使ったら、クリーニングに出しましょう。
もちろん、カバーはつけて、カバーは毎月洗ったほうがいいです。ただ、クリーニングに出ている羽毛布団を見るとカバーを付けて使用している人は3割ぐらいの印象です。
羽毛布団のクリーニングのタイミング
クリーニングに出すタイミングは使い終わったらすぐに出したほうがいいです。
夏までよくためている人がいますが、どうせ洗うなら早く出せば痛まないし、黄ばみも起きません。
もし、出し忘れていたのなら使い始める10月前にクリーニングに出しましょう。
クリーニングすると痛む?
羽毛布団の羽は洗うと痛むという謎の迷信を信じる人がいますが、一般的な表現で言えば痛みません。
それは非常に細かな単位で言えば、クリーニングすることによって痛みますが、1回洗った羽毛布団と30回連続で洗った羽毛布団、その違いが分かる人はゼロだと思いますよ。
それよりも汗を含んだ状態で酸化していって、羽毛が腐食したり、側の生地が傷んだりするわけです。
そんなことを気にするより絶対普通にクリーニングしたほうがいいです。
コインランドリーで洗うかクリーニング屋に出すか
403はコインランドリーもやっていますから、予算に合わせて使い分けたらいいと思いますよ。
ただ、使用年数がたっている生地が弱っているなどのものはクリーニング屋に見てもらって洗ったほうが安全でしょうね。
コインで劣化した羽毛布団を洗って、最悪羽毛が飛び出たとかなると大惨事。
劣化している羽毛かどうかは、女性の力で引っ張って破ける、裂けるレベルが傷んでいるものです。
ちなみに、コインで羽毛布団を洗う方法はこちらにまとめてあるので見てください。
羽毛布団はドライ?水洗い?
基本水洗いです。水洗い不可の洗濯表示があるものが多いですが、汗の成分は水洗いしないと落ちません。
クリーニング屋はほぼ水洗いをするでしょう。
シルク製の羽毛布団は洗える?
ほぼ水洗いといったのは例外があります。
シルク製の側が使われた羽毛布団です。とくに壮大な刺繍が施されたシルク製の羽毛布団はドライで洗濯します。
水洗いするとシワや刺繍が縮むためです。
羽毛布団のクリーニング料金は?
403ではシングルサイズで2690円です。
ダブルサイズで約4000円です。
リーズナブルな値段だと思います。シルク製はまた別料金になりますので問い合わせください。
(※料金は都度確認してください)
仕上がり期間は?納期は?
通常は中2日ほどですが、寝具が大量に集まる5月~6月ごろは中3,4日ほど頂いております。
1週間も何週間も時間をもらっていたら、さばききれません。
徹夜まではしませんが、朝4時から洗ってどんどん仕上げていきます!
寝具の保管はオススメしないです。
クリーニング屋さんが適当にそのへんに布団を放置して洗うのを何か月後にゆっくり洗っていく。
そんなの不衛生すぎるし、最悪です。
よく確認したほうがいいですよ。
403の社員が本気出して寝具をためずに洗っています。
涼しい顔して保管しますねーなんていうクリーニング屋はやめたほうがいい。
必死の形相している殺気立っているところのほうが正解。
羽毛布団は乾燥命
コインランドリーで洗う場合もそうですが、乾燥するのに羽毛布団は時間がかかります。半乾きになるまでに1つの乾燥機に2つの羽毛布団で30分。
その後の仕上げには1つの乾燥機に1つの羽毛布団で30分。
仕上げには1つの乾燥機に1つの羽毛布団しか入りません。羽毛が玉になってふんわりしないのです。
羽毛布団は本当に手間がかかります。
乾燥機を占有します。
しかし、この手間を省けば、生乾きによる悪臭を発生するし、ふんわり感がでない。ふんわりする=空気を含むことになるので空気が保温機能を実現しているので機能性も落ちます。
羽毛布団・毛布の保管方法
クリーニングに出せばビニール包装されてきます。
乾燥はされていますが、水分を飛ばすためにも封を開けたほうがいいです。
開封してほこりのかぶらない場所で通気性のあるところが望ましいです。
スーツ・礼服・喪服のカビ落とし、ニオイ落とし
18,946家庭でも衣類についたネズミ捕りなどの粘着物の取り方
12,605嘔吐した布団や毛布・シーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
8,967ブラウスの赤いシミ、赤カビ取りを行いました。
5,831しろたんの洗濯・クリーニングは宅配クリーニングのネットで洗濯.com
5,612子供の靴を綺麗に洗う方法お教えしますね。
3,899ハンコのインクまみれの白衣のクリーニング
2,548コインランドリーで子供用シューズの洗濯
1,783ポロシャツやYシャツの黄ばみや劣化を防ぐ家庭洗濯の仕方
1,612スーツや礼服に、ほこりが付かない帯電防止加工を取り扱い開始
1,533クリーニング403 『紅白幕クリーニング』 を承っています。
1,337「超はっ水加工のみ」新品のコートやジャンパーにも承っております。
1,320野球のエナメルバッグもクリーニング出来ます。
1,284PORTER(ポーター)のキャンバスバッグをクリーニング
1,249ジーンズのリフォームもお任せ下さい。
1,224作業着についてボテっと付いたインクの染み抜き
1,190野球グローブを宅配クリーニング
1,1222021年度 新卒者内定式を執り行いました
921ダウンジャンパーについた口紅落とし!
917落ちにくいゲルインクや墨の特殊シミ抜き
893色移りしたシャツのクリーニング
886Tシャツの襟に付いた色移りを特殊シミ抜き
782学生服の超撥水加工がピークを迎えております。
677着ぐるみのクリーニングも承っております!
673塩素系漂白でも落ちない色素を落とす薬品ピンキーがいい感じ
608ダウン製品を新品以上にふんわり仕上げるFILL POWER UP加工を開始。
525ダッフルコートなどの合皮部分の黒い斑点の取り除き方
522コーディロイのジャケットの襟色落ち補正直し
501お着物にも「デラックスコース」登場!!!
475コットンバッグのコーヒーの特殊シミ抜きを行う。
461
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com