40歳手前にして、登山を始めました^^v
ザック、靴、ウェアと買い揃えましたが、最も悩んだものが登山用ベビーキャリアです。
赤ちゃんと一緒に登山って大丈夫?
まず、素朴な疑問です。そもそも登山withベビーっていいのかな?
よく行く富士吉田の登山ショップの店員さんに早速相談☺
スタッフさん「天候や登る山に注意を払えば全然大丈夫ですよ!そのための専用のキャリアもあるので安全に登山が楽しめます」
とのことでした!
賛否両論あると思いますが、月齢や赤ちゃんの体調を最優先に考慮して無理なく楽しむこと、であればよい!という結論に至りました。
普段使用するようなベビーキャリアでは、赤ちゃんが固定されず危険+疲れました。
安全で、安心して一緒に楽しむために、登山用ベビーキャリアは必須だと思います。
私たちが検討した登山用ベビーキャリアは、
Deuter(ドイター)
OSPREY(オスプレー)
mont-bell(モンベル)
登山用ベビーキャリアの相場は2万円後半~5万円前半位です。
機能性とブランドによって金額が異なる感じです。
Deuter キッドコンフォート
定価40000円ぐらい(円安前は30000円)
OSPREY ポコ
定価49000円ぐらい(円安前は40000円)
OSPREY ポコ プラス
定価56000円ぐらい
mont-bell ベビーキャリア
24500円+2500円=27000円
円安のため、3割ぐらい海外製品が値上がりしています😿
モンベルのベビーキャリアは日よけのシェードが別売りになっています。
モンベルショップにてモンベルベビーキャリアは実物を見ることが出来ましたので、せっかくであれば、ドイターとオスプレーのザック専用メーカーのベビーキャリアを購入しようと思いました。
DeuterとOSPREYの比較
OSPREYのメリット
・ベビーが左右に揺れにくく、固定感がある
・側面もシールドがあるため、枝などの障害物から守ることができる
・赤ちゃんのスペースがしっかり守られていて 背中から転倒しても赤ちゃんが潰れないような頑丈さがある。
・シェードにも側面がメッシュになっているので、日よけや枝ガードになり安心。
・持ち運び時にはぺしゃんこにどれもなるのですが、POCOはフレームが入っていてセットした後はペシャンコにならずしっかり赤ちゃんがガードされる機構になっています。
・ただ、ちょっと重いです😿3kgぐらいだったような・・・。
Deuterのメリット
・カラーバリエーションがある。ピンク・ブルー・グリーン
・クッションが起毛していて、乗り心地がよさそう
・シェードを付けても周囲からベビーが見えやすい(表情とか)
途中から爆睡していました。
ベビーご本人にどっちがよいか聞くことが一番いいと思いますが、個人的な感想としては上記のような具合です。
登山用ベビーキャリアを使用して、親子で登山やハイキング等、アウトドアを一緒に楽しみましょう☺
実際に登山用ベビーキャリアを使用してみて思ったことは、安心・安全に登山を満喫することができますし、登山を楽しみたいのであれば、登山用ベビーキャリアはマストだということです。
ベビーキャリアのメンテナンス
「ネットで洗濯.com」では登山用ベビーキャリアを専門クリーニングしてくれます☺
匠撥水もして、小雨でも安心☺

ランキングはこちら!
アークテリクスのハードシェルのシームテープ貼り直し・止水ポケットファスナー修理
114ハードシェルジャケット、ハードシェルパンツのシームテープ貼り直し修理
81アークテリクス アロー22 ダークアップ加工の威力をご紹介させて頂きます!
57ハードシェル、カナダグースの白くなったところを直すダークアップ加工の紹介
54六甲ガーデンテラスからお手軽ファミリー六甲山登山
51クライムライトジャケットのメンテナンスで撥水性向上
48GORE-TEXシューズの専門クリーニング ARC'TERYX
24スポルティバのエクイリビウム ST GTXを登山靴クリーニング
24上高地を満喫!ファミリー登山@岳沢小屋を目指して岳沢トレイルに挑戦
24Ducan Spine 登山ザックのメンテナンス
21強風の高千穂峰をファミリー登山で挑戦!
21ARC'TERYX 匠撥水と専門クリーニングで機能性回復
18みたまの湯からの温泉登山コース「桜峠」
18THE NORTH FACE レインウェア 撥水性能復元【匠撥水】
15手を使ったしっかり登山を気軽に楽しめる甲府市・湯村山
15「淡雪山」と武田信玄生誕の地「要害山」と武田神社をめぐる。with タムサン食堂
15山の神千本桜を通りながら「たいら山」
15房総のマッターホルンの「伊予ヶ岳」にキッズ登山に挑戦!
15ご褒美ナシ(笑)の日本百名山「天城山」
12小学生と燕岳の日帰りチャレンジ
12macpac 登山ザックのクリーニング
9macpac 登山ザックのクリーニングを承っております
9炭・煤をつけてしまったマウンテンパーカー・レインウェアもお任せ下さい!
9登山靴のクリーニングは、ネットで洗濯.comにお任せください
9マウンテンウェアに「匠撥水加工」のオススメ
9アルパインテントの専門クリーニングで長持ちメンテナンス
9秋の紅葉を楽しむ昇仙峡・弥三郎岳(羅漢寺山)めぐり。荒川ダムの茶屋で蕎麦を楽しむ
9石割山登山と山中湖カフェ巡りコースのすすめ。
9上高地を満喫!ファミリーハイキング@大正池・明神池・徳沢・横尾
9オスプレー ポコ・プラスをクリーニングと匠撥水
9