公開日:2018/07/13
3
7月1日に吉田ルートが開山し、7月10日に他3ルートが開山してまだ間もないですが、工場内は登山用品で埋め尽くされています。
登山ザックは、ザックカバーをポケットから出し、背骨有無を確認しながらクリーニングをしております。
1点1点、すべて手作業。精密ロボットのような、無駄のない動きで次々と巧みに干していきます。
当店では、品質を守るため、登山用品はすべて自然乾燥を行っております。そのため、あらゆる空間を活用し、効率よく回転させております。
インナーソールを取り外し、登山靴の中までしっかりと乾燥させます。こちらもすべて手作業です。
2年前に乾燥室拡張工事を行いまして、高さ4mを誇る工場のどの空間も、何かしらの登山用品で埋まっております。
まだまだ序の口の量です。富士登山がピークとなるのは、通年お盆の時期。職人全員、一丸となってクリーニングをさせて頂いておりますので、どうぞ気持ちよく登山に臨んで頂けると幸いです。
No. 1209
関連のある人気記事
登山用品・トレッキング用品のクリーニングは専門店にお任せください。
2,290登山用リュック・ザックのクリーニング
932macpac 登山ザックのクリーニングを承っております
789macpac 登山ザックのクリーニング
576登山靴のクリーニングはクリーニング403におまかせください
370登山クリーニング、いよいよ最高潮!!
185登山用品のクリーニングも宅配クリーニングのネットで洗濯.com
143登山用品のクリーニングも大好評です^^v
140登山用品クリーニング、富士登山解禁とともに繁忙期第一波です。
131炭・煤をつけてしまったマウンテンパーカー・レインウェアもお任せ下さい!
117登山靴の乾燥は工場上部の亜熱帯地域を利用します。
106今年も熱い登山クリーニングが始まります
101今年も熱かった登山用品クリーニング 最終ランです。
99登山ザックのクリーニングはネットで洗濯.com
99★ネットで洗濯.com★登山ザック、登山靴のクリーニングはお任せ下さい
90
最高級
宅配クリーニングのネットで洗濯.com
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
クリーニング403が安心・高品質な本物のクリーニングをお届けします。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
テント・タープなどのクリーニングと合わせて撥水加工、UV加工がオススメ!