社員のあおいです。
12月、京セラフィロソフィ勉強会を行いました。
今回もハイランドリゾートさんです。
シャンデリアの輝く素敵な会場。(集まり始めたばかりの図。)
みんな集まったところでイワガミサンの「お元気様の挨拶」と「経営理念唱和」で勉強会開始です。
今回もありがとうございます。輪読係の道子サン
道子サンの輪読はピカイチ☆是非、皆様にも聞いて頂きたい程403自慢の輪読係道子サン。
前回からまた素敵な大人の雰囲気のオリジナルブックカバーに更新されていました!!欲しい方は403セルバ店までお越し下さい!
それでは、学びへ移ります。
今回は、働くスタッフの働く姿勢や考え方を学ぶ大切な章でした。
渦の中心になれ
自分から積極的に仕事を求め働きかけ、周囲にいる人々が自然と協力してくれる様な状態が「渦の中心で仕事をする」ということ。
トップに立ち、命令をして人を動かすのではありません。問題意識(=テーマ)を提示することで自然と人がそこに集まり、周りに渦を作っていく。それが渦の中心となることです。
そして渦の中心になる人は、年齢や職歴関係なく、問題意識を切り出す人こそがリーダー。
「渦」とは、「活気」「活力」なのです。
問題意識、目的意識を持っていれば、自ずと様々なものが見えてきます。
ただ漠然と言われた仕事をこなすだけではダメなのです。渦に流されているだけではダメなのです。
積極的に働きかけ、周りに声をかけて活気づけていくことが重要なのです。
暗くやる気のない職場やお店はどうでしょうか?
もしそんなお店に行ったならばきっと二度と行く事はなくなります。
ご来店されたお客様に気持ちよくご利用して頂けるような活気のあるお店、働く仲間同士で気持ちよく働ける活気ある職場環境を自ら進んで作っていく事が、良いサービスや良い関係性に繋がっていくのだと感じました。
働く私たちにとって、とても大切なテーマです。
率先垂範する
周りの人々の協力を得るには率先垂範で仕事に当たらなければなりません。
どんなに美しい言葉を並べ立てても、行動が伴わなければ人の心をとらえる事はできません。
率先垂範するには勇気と信念が必要で、この事を常に心掛け実行することによって、自らを高めていく事ができるのです。
勇気と信念が必要
信念とは、自分を信じること。
自分を信じることができない。自信がないというのはそれだけの努力をしていないと言うこと。
勇気を持とう。と考える前に、勇気のない自分を思い返してみる。
勇気のない人=自分を守ろうとする心がある。プライドがある。→そんな人には人がついてくるはずがありません。好かれるはずがありません。
勇気を持つには、自分を守ろうとする心を抑えるのです。そして覚悟が必要です。(覚悟とは、これから起こる困難を予測し受け入れること)
まずは、勇気のない自分を見つめ返し反省することが一歩です。
自らを追い込む
出来る訳がないとうい事象も、「なんとしてでも」という切迫感で自らを「狂」の世界へ追い込むと、できないことの解決策となる最高のアイディアがふとした瞬間に舞い降りてくる。
精神を集中させると、肉体的・物理的な領域に置いても想像も付かないような大きなエネルギーを生み出せる。
全力を尽くし「精一杯やり遂げた」と思えるのならば、例え結果がダメだったとしても「ここまでやってダメなら仕方がない」と思える安心立命の境地に至るまで自分を追い込まければならないのです。
中途半端にやっているから、後悔が生まれるのです。後悔がないくらい追い込むことで、不可能を可能にするのです。
403の10か条にもありますが、【「できない」ではなく、「できる方法を見つける」】ということです。
どの章もそうですが、後先何も考えずに行動しているのでは何もならないのだと毎回の勉強会で感じています。
例えば、一つ与えられた仕事をするときに何も考えずその一つの仕事をするのか。
行動する前に考え、その仕事をこなす間に他に一緒に行える仕事があるか考えてから行動に移すのか。では大きな差が生まれます。
1 way 3 job. ワンウェイ スリージョブ
一つ仕事を与えられたら、プラスして三つ仕事をする。
どんな仕事、どんな行動もまず考える。これが重要で、仕事の生産性にも大きく関わってくるのです。
考える力を養う。
もう一つ毎回思うし、毎回トピックスに書いてますし、これからも思うし書くと思いますが!
こうしてみんなの意見や仕事への姿勢、考え方を聞くことは本当に刺激になり、勉強になります。とても有り難い機会だと感じます。これからも。
社長より
『 13年間やり続けてきている京セラフィロソフィ。
【予告】
次回の勉強会は、
“ Wrestle in the Center of the Ring. ”
予習をしておいて下さい。
京セラフィロソフィ「有意注意で判断力を磨く」「フェアプレイ精神を貫く」「公私のけじめを大切にする」
素直な心をもつ 常に謙虚であらねばならない 感謝の気持ちを持つ
京セラフィロソフィ 「土俵の真ん中で相撲をとる」など6章
フィロソフィ勉強会「すばらしい人生をおくるために」
京セラフィロソフィ (3)正しい判断を行う為に。「利他の心を判断基準にする」「大胆さと細心さをあわせもつ」
京セラフィロソフィ「潜在意識に透徹する強い持続した願望を持つ」「人間の無限の可能性を追求する」「チャレンジ精神をもつ」
手の切れるような製品をつくる
クリーニング403 フィロソフィ 『製品の語りかける声に耳を傾ける』 『ダブルチェックの原則を貫く』 『常に明るく』
11月 京セラフィロソフィ勉強会
「仕事を好きになる」の輪読
経営方針発表会に向けての発表内容の確認とフィロソフィ勉強会
京セラフィロソフィ「開拓者であれ」「もうダメだというときが仕事のはじまり」「信念を貫く」「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」「真の勇気を持つ」「闘争心を燃やす」
403フィロソフィ 『人間の無限の可能性を追求する』 『常に創造的な仕事をする』
403フィロソフィ 『善き思い』 『大胆さと細心さをあわせもつ』
403フィロソフィ 『自ら燃える』 『チャレンジ精神をもつ』
403勉強会を行いました!
403フィロソフィ 『目標を周知徹底する』 &『春の決起集会』
クリーニング403フィロソフィ 『利他の心を判断基準にする』
403フィロソフィ『心をベースとして経営する』 & 社外研修会『接客日本一』
フィロソフィ勉強会を富士カームさんで行いました。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com