年々富士登山に訪れる方が国内外問わず、増えております。安全で楽しい登山にするため、そしてこれからも富士山の美しい自然を守るために、かならずチェックして頂きたい4つのことをまとめました。
チェックその①:富士登山のシーズンは?
富士山の登山ルートは4つあります。各ルート、それぞれ五合目付近が登山口です。ただし、マイカー規制が実施されている期間中は、いずれの登山口まで、マイカーで行くことができません。
登山ルート① 吉田ルート
吉田ルートは山梨県から入ります。登山期間は 9月10日(日)までです(但し下山ルートは翌日の11日午前中まで通行可)。
登山ルート② 須走ルート
須走ルートは静岡県のふじあざみラインから入ります。登山期間は9月10日(日)までです。
登山ルート③ 御殿場ルート
御殿場ルートでの登山期間は9月10日(日)までです。
登山ルート④ 富士宮ルート
富士宮ルートでの登山期間は9月10日(日)までです。
いずれのルートにおいても、週末は非常に混雑しております。混み合った中での登山は、落石や怪我をする危険性が高まります。また、自分のペースで登山を楽しむことが難しくなる上に、休憩所も混雑しているためトイレ事情も大変です。
出来る限り、平日に登山ができるように、前々から計画を立てることを強くお勧めします。
チェックその②:マイカー規制について
登山期間中の7月10日~9月10日(17時まで)は、いずれの登山ルートにおいてもマイカー規制が実施されます。五合目まではマイカーで行けませんので、ご注意ください。 五合目までのアクセスは公共機関を利用します。
◆各ルートへの公共機関
吉田ルートの登山口:富士スバルライン五合目へいくには、富士急行線河口湖駅・富士山駅から登山バスを利用します。都内・空港からお越しの方は、新宿高速バスターミナル、羽田空港より高速バスでの利用ができます。
須走ルートの登山口:須走口五合目へいくためには、JR御殿場線御殿場駅、または小田急線新松田駅から登山バスを利用します。
御殿場ルートの登山口:御殿場口新五合目へは、JR御殿場線御殿場駅から登山バスを利用します。
富士宮ルートの登山口:富士宮口五合目へは、JR東海道本線三島駅、またはJR東海道新幹線新富士駅・東海道線富士駅・身延線富士宮駅から登山バスを利用します。夏季限定ですが、JR静岡駅より高速バスがでています。
◆どうしてもマイカーで最寄りまで行きたい場合は?
マイカー規制時では、指定された駐車場に車をとめ、そこから登山口まで有料シャトルバス、またはタクシーで向かうことができます。
吉田ルート:マイカー規制時の駐車場は、山梨県立富士北麓駐車場です。
(東富士五湖道路 富士吉田IC東側に新設された駐車場です。富士北麓公園とは異なるのでご注意ください。)駐車料金は1,000円、24時間営業で1,400台駐車可能です。
【有料シャトルバスの場合】
運行区間:富士北麓駐車場 ~ 富士スバルライン五合目
運賃:片道1440円 / 往復1860円(子供半額)
所要時間:登り45分、下り35分
【タクシーの場合】
所要時間:45分
運賃:片道目安11,000円+有料道路往復料金2,060円(普通車)
富士宮ルート:水ヶ塚駐車場に駐車し、有料シャトルバスまたはタクシーで富士宮口五合目に向かいます。駐車料金は1,000円で、約1,000台が駐車可能です。
【有料シャトルバスの場合】
運行区間:水ヶ塚駐車場 ~ 富士宮口五合目
運賃:片道1,150円 / 往復1,800円(子供は半額)
所要時間:登り40分、下り35分
【タクシーの場合】
所要時間:30分
運賃:片道目安 4,370円(小型車、乗客4人)
須走ルート:ふじあざみライン入り口付近の須走多目的広場に駐車、有料シャトルバスまたはタクシーを利用します。
【有料シャトルバスの場合】
運行区間:須走多目的広場 ~ 須走口五合目
運賃:片道1,190円 / 往復1,800円(子供は半額)
所要時間:約30分
【タクシーの場合】
運賃:片道目安 3,570 ~ 4,140円
所要時間:約20分
チェックその③:服装や必需品は??
登山用ウェア(雨具)、登山靴、防寒着やカイロなどの防寒用品、ヘッドランプや懐中電灯などのライト、地図、小銭は必須です。
山頂に近くなるほど、砂利道になります。怪我をすることなく登山を楽しむためにも、登山靴の装着をお願いします。
下界は30度まであがっていても、標高3000mある富士山は、五合目でおよそ10度程です。特にご来光がみえる頃は、山頂の気温は真夏でも氷点下になることがあります。五合目と山頂の気温差は、日中だと10度前後、夜は13度以上となるそうです。天候によっては、気温差はもっと大きくなりますので、荷物が増えるから・・・といって、軽装では決して臨まないでください。
その他のものとしては、軽食、医薬品、健康保険証、携帯の補助バッテリー、そして、万が一のことを考えて、ヘルメットやマスク、レスキューシートもあっていいほどです。
登山ザックは、沢山のポケットがついており、軽量、かつ機能的ですので、これらのアイテムをすべて装備することができます。
登山用ウェアや登山靴を持っていない場合は、レンタルショップで一式(ウェア、靴、ザック)まるまる借りることができますので、必ず装備して登山に挑まれてください。
小銭については、トイレを利用するために必須です。チップという意味で、トイレを利用するために100円~300円ほどの小銭が必要になります。必ずご用意ください。
チェックその④:富士登山のマナーについて
富士登山をする人が増えるということは、その分、沢山のゴミがでることになります。一人ひとりがマナーを守ることで、富士山の自然が保たれます。ゴミはすべて持ち帰る。当たり前のことではありますが、富士登山人口が増えると同時に、富士山の自然環境が壊れているとも言われています。
次の5点は法律でも禁じられておりますので、念のため、ご紹介いたします。
①動植物の採取
②溶岩や石の持ち出し
③落書き
④テントの設営、焚火
⑤ペットの放し飼い
どうか、マナーを守って、富士登山を楽しむと同時に、富士山の自然も守っていただきたいと思います。
昭和記念公園、子連れの場合は駐車場の場所に要注意!!!!
17,397TABiLiON(タビリオン) coffee&booksさんへ行ってきました@富士河口湖町小立
12,992格安で山梨から大阪 USJ に行ってみた!
5,9794歳児でも出来た!ザリガニの捕獲方法と飼育方法!
5,685河口湖おしゃカフェ【CISCO coffee】 (シスコ)
2,547ハイランドリゾートのフジヤマテラスのランチバイキング
2,170地元がオススメする河口湖の観光スポットとグルメスポット
1,638河口湖のお勧め&お洒落カフェ CISCO
1,3132017年勝山マルシェ いよいよ開催です!!!毎月第4日曜日@かつやま道の駅
1,189山中湖へ湖畔ピクニック
924河口湖のお勧めな手土産 <こいのぼり>さんがお勧めです!!!
634大人も子供も自然を満喫できる河口湖の体験スポット『清水国明の森と湖の楽園』
617山梨県の名物のほうとうは、本格派の「小作」でキマリ。
331甲府の小学生の皆さんが職場体験に来てくれました(`・ω・´)キリッ
2818月16日 河口湖灯篭流しが催されます!!
281トリックアート美術館に行ってきました!@高尾
280御坂桃源郷公園にて、御坂ぶどう祭り&ぶどう種飛ばし大会が開催されました
234週末旅行どこいこう?! ふらっとお勧め三沢屋さん@雲見
188【遊具の数 山梨県NO.1】御勅使南公園(ミダイ)へ行った
1772017年5月15日 富士山に農鳥が出現
173絶景の大自然を満喫できる昇仙峡
168【河口湖お勧めスポット】富士大石ハナテラス
1409月23日はトラックの日。 甲府駅北口よっちゃばれ広場にキューレンジャー来る!!
1302018年 富士芝桜まつりへお越しください!!
127第37回山中湖ロードレース&湖畔で水遊び
118403探検隊@忍野・山中
115403探検隊@おさかな公園
115河口湖 紅葉祭りに是非お越しくださいませ
115自治体のプチ夏祭りに行ってきましたー
111遊亀公園付属動物園にいってきた 403探検隊
109
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com