子供でも花粉症になってしまう今日。
風邪予防、花粉症対策に子供用のマスクの需要が高まっています。
カラフルなもの、キャラクターのものと、さまざまなマスクが
売られていますが、結構いいお値段。
とりあえず、身近にあるもので、作れるんじゃないかと思いやってみました笑
ほとんどのご家庭にあると思います、懐かしのガーゼ!!
お手拭き、ハンカチとして、いまだ大活躍してますが、ガーゼの良さは
なんといってもこの肌さわり。
これなら、嫌がることなく装着してくれるのではとおもい、試しに作ってみました。
まず、ガーゼを4つ折りにします。 これで、マスクの大きさとして丁度いいんです!!
要は、この端っこを縫っちゃえばいい!!
ヒラヒラが重なる方は、4枚縫ってしまうとかさばってしまうと思いまして、
内側2枚をすこしずらし、一番外側同士を縫います。
ゴムを通すため、外側の最後1センチ弱を残して縫います。
ゴム幅(約1センチ弱)をとって、内側を縫います。
反対側も同じように、外側だけ、ゴム通し用に少しあけて縫っていきます。
5mmサイズの平ゴムを使ってみました ^^;; 家にあるもので。。。
髪留め用のゴムでもいいと思います。 カラフルなものがあるので、かわいいかと!!
ゴム通しは、アンピンでも、ヘアピンでも◎
ちなみに、4歳、3歳、2歳がいるうちの場合、ゴムの長さは22センチにしました。
できあがりは、こんな感じ。
意外と!!!
ガーゼのよれ感?がマスクっぽくなりました。 実際、ガーゼマスクありますもんね。
5分?くらいでできました。 2つで10分。
無事、装着してくれました 涙。
刺繍糸で縫うと、縫い目が可愛くなりそうです!!
ちょっとしたアイディアですが、洗えるマスクが本当に簡単につくれるので、
是非おためしください^^
※
気になったので、刺繍糸で縫ってみました。
ちなみに、このガーゼの大きさは先ほどのものと少しちがってまして、
もともと長方形でした。
なので!! この場合は、長い方を折ればゴム通し部分をつくることなく
縫えばいいだけです。
左から順に、4つ折りしていき、最後は、黄色の部分のように直線縫い3か所すればok。
ものによって大きさが違っていたことに、初めて気付きました。。。
手縫いでも簡単にできました。 こちらも本当に5分くらい。
ざくざくの並み縫いでもゴムでギュギュッと寄るので、まったくわかりません。
ゆい君、お昼寝から起きてきたので、つけてもらいました。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com