年末年始の望年会・新年会、そして春には歓送迎会と飲み会ラッシュが続きます。
羽目を外して、ゲロを吐いてしまってコートやスーツなどの衣類、毛布やシーツなどの寝具類にかけてしまい、家族に怒られたー!なんてことありませんか?
嘔吐物の処理は衛生上の問題や面倒な処理ということで、クリーニングを受付できないお店が多くあります。
『伝染性の疾病の病原体による汚染のおそれのあるものとして厚生労働省令で指定する洗濯物を取り扱う場合においては、その洗濯物は他の洗濯物と区分しておき、これを洗濯するときは、その前に消毒すること。ただし、洗濯が消毒の効果を有する方法によつてなされる場合においては、消毒しなくてもよい。』というようにクリーニング業法が定められており、嘔吐物は伝染する可能性のあるものに該当します。よって、消毒作業を行わなければならず、ほとんどの町のクリーニング店は処理する資格を有していません。そのため自宅で消毒処理を行ったものでなければ預けることはできないのです。
家庭洗濯で自分で洗ってみたけど、スーツがシワシワ、シミは落ちない。臭いが残った。そして縮んだと、ご相談が多いです。
そこで今回は嘔吐してしまったスーツの家庭での処理と、その後の処理の仕方をお伝えしたいと思います。
嘔吐してしまった衣類の家庭処理
嘔吐したスーツなどの汚れは家庭洗濯では落としきれませんのでクリーニング店にお願いすることになります。
クリーニングにお願いする前に自分でやることや注意事項をお伝えしていきます。
①嘔吐物のクリーニングを行ってくれるかクリーニング店に確認をすること
嘔吐物のクリーニングを断るお店もあります。事前の確認が必要です。
理由は衛生上の問題もあげられますが、クリーニング業法にひっかかる点や設備がない点です。
他の品物と一緒にクリーニングはできない。シミ抜きも広範囲。
いくつかお客様に事前処理してもらい、クリーニング代+加工代(汗抜き加工)でお預かりするクリーニング店もあるようです。
家庭で洗ったシワシワのスーツを成型する特殊な機械
通常クリーニング代がスーツ上下で1000円ほど、特殊クリーニングでスーツ上下だと2300円ほどになります。
特殊シミ抜きやデラックス仕上げ同様に、サービス価格です。値段は割高かもしれませんが処理内容からすれば儲けはなしのサービス。
②家庭用の洗濯機で洗わない
どんなクリーニング店でも嘔吐物が付着した状態のままでは衛生上預かれませんので、
家庭である程度洗い流し、固形物など最低限取り除いてから持ち込むことになります。
その際に、洗濯機でがしゃがしゃ洗うパターンは避けてください。スーツ類ならまだ復元できますが、カシミヤ入りやシルクの入ったスーツ、ニット類は風合いを戻しきれません。特に洗いや脱水の衣類が回転して摩擦とシワを生みます。
では、どうすればよいか?
お風呂場で常温水で汚れ箇所をもみ洗いしてください。温水のほうが汚れ落ちはいいですが、衣類から色が抜けたり、風合いが変わりやすいので厳禁です。
脱水機を使わずにハンガーなどにかけて自然に水切りしてください。
水が垂れない程度になったらビニール袋に品物を入れて、品名が分かるようにメモ書きしてクリーニング店にお持ちください。
※水に入れただけで色がでてくるような商品も中には存在します。その場合は処理をやめてクリーニング店に相談してください。403であれば、嘔吐物は水処理しないとどうしようもないので、色抜けしにくい溶剤をつかって処理はしますが、ある程度破損の可能性もご了承の上預かります。
③クリーニング店で事情を正直に話すこと
嘔吐物である旨をしっかり伝えて、クリーニング店に任せましょう。
クリーニング店も②で自宅で処理してもらっているものであれば、その場で開封しなくても料金の目安が伝えれますし、衛生的です。
また、通常のクリーニングで預かった場合に例えば、嘔吐物のシミ抜きはできても、嘔吐の臭いは取れません。
あの独特の臭いは水洗いをしていかないと取れません。
水洗いの漬け込み処理
せっかく嘔吐物のシミは落ちたけど、臭いが残っていたら着れません。
あとで臭いをとってくれといってまたクリーニング代がかかってしまいますので金銭的にも時間的にもコストが高くついてしまいます。
以上がコートやスーツなどの衣類に嘔吐してしまった時の家庭での処理方法とその後クリーニング店に持ち込むまでの流れとなります。
飲み過ぎないように気を付けてください。
プロのクリーニング師が教えるスーツのクリーニング、頻度とメンテナスについて
礼服・喪服をクリーニングする頻度と長持ちのポイントを徹底解説!
プロが教えるカレーや「ウコンの力」の黄色いシミを落とす家庭洗濯の方法。
家庭でも衣類についたネズミ捕りなどの粘着物の取り方
衣類に発生したカビは取れない?解決策と予防策について
嘔吐した布団や毛布・シーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
土日祝日もクリーニングの即日仕上げが行えるはクリーニング403
中学校の学ランの素材はポリエステルかウール混紡のどちらにするべきか。
学生服についたニスの染み抜きクリーニング
クリーニング403 衣類の 『リフォーム』 が大忙しです!
しろたんの洗濯・クリーニングは宅配クリーニングのネットで洗濯.com
羽毛布団のクリーニングする頻度と保管方法
ブラウスの赤いシミ、赤カビ取りを行いました。
黄色の斑点(カビ)が出てしまった帽子をお預かりいたしました。
バブアーの臭い取りクリーニング・メンテンス種類
タバコの吸い殻液(ヤニ)の付着汚れ落とし
子供の靴を綺麗に洗う方法お教えしますね。
園帽などの 『帽子のクリーニング』 を承っています!
服についた油性ペンキ落とし方
浴衣クリーニングの特急仕上げもお任せ下さい。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com