お昼休みを早めに切り上げ、実行委員&男性スタッフが午後の準備をしてくださいました。
ネットを広げたり、パイプいすが置かれたり。
ハードルまでも!!
上野さんは着替えた??笑 何に使われるかお楽しみ~
高跳びでもあるのでしょうか??? ワクワクしますね~
あとは、お色直しをして、
得点表をチェックして、
さ、午後の部です!!
まずは ”素晴らしい運動会を送るために 人生というドラマを描く"
とーム写真撮影です!! 得点は入りませんが、表現力が問われますね 笑
チーム繊細
チーム熱意
チーム謙虚
チーム感謝
では、“心をベースにした運動会にする為に 目標を高くもつ"
といったら・・・ 玉入れですよね!!
籠の高さは3m先といったところでしょうか。 バスケットゴール位の大きさの籠を狙います。
これがなっかなか入りません。。。 まとめて投げるか、一つずつ投げるか。。。
どうやったら一番入りやすいのでしょうか。。。
ながねっちはバスケのシュートフォームでしたw
リーダーが相手チームの数を数えます。
玉入れって、走らないからこそ、どのチームがたくさん入れるか予想がつきにくい競技ですが、
今回の種目で圧倒的な差をつけて1位に輝いたのは・・・
こちらのチーム繊細!!
やはり繊細さが重要ですね。
いよいよ最終種目です。
“運動会に打ち勝つ為に 壁を突破する”
バージョンアップされた障害物リレーでして、9種目×600mをかけぬけます!!
第一走者は後ろ向き走りからのネットくぐりからのまた後ろ走り!!
そして麻袋にはいってジャンプ!!
からのーキャタピラ。 もちろん手作りです!!
誘導しながら直進を試みます。 前がまったく見えないから、怖いですよね!!
そしてここでデカパン登場!! 二人で履いてダッシュ!!
途中なわとびを10回飛ぶという難関を突破して次へバトンをつなぎます
なんとゲートボールw こっれがなかなか難しい!! トラックなのでボールがよく転がるんです。。。
ハードル走者へバトンを渡し、パイプいすの上で風船をわる走者へつないで、
最後は額にバットつけて地面の上で10回転してからのダッシュ!!
だから、いまにも倒れそうな功刀さん!!
右にいったり左にいったりと、まったくもってまっすぐ走れない中、ダントツの1位でした!!
あのマットが飛び込みようだったんです。
ということで全種目終了!!
最終種目は得点3倍!! さて、どこが優勝を飾るのでしょうか。。。
明日はいよいよ結果発表をお伝えします!!
運動会 IN 陸上競技場 ver 2.0 午前の部
436大人の大運動会2018 part.1
402大人の運動会〜準備・打ち合わせ内容の詳細〜
387クリーニング403の大運動会を行いました①
351綱引きのプロが一人いた件
327運動会 IN 陸上競技場 ver 1.0
266運動会 IN 陸上競技場 ver 3.0 集合写真+炊き出し
2622016年 403運動会@富士北麓競技場①
241運動会 IN 陸上競技場 ver 4.0 8人9脚
232大人の大運動会2018 part.2
2242016年 403運動会@富士北麓競技場④
165ランチタイム!
148運動会実行委員の皆様、ありがとうございました。
119奇跡の逆転にむけて
118400m その先に
117運動会プランナーさんな木曜日
110
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com