公開日:2016/01/24
396
すいません、個人的な質問❣️
子どもの中学の学ラン。ポリエステル100のと、ウール50混どちらがよいと思いますか?ポリのが安くて乾きやすいけど、ズボンがすぐテカテカになるらしいですがこっち買ううちのが多いようです。ウール混ってシワになりやすいですか?安定形状記憶とはありますが、、。13000円位高いですが、3年間で考えるとそこはヨシとします。おウチで洗ってアイロンかけるのはちょっと~なもんでシワが気になります顔じゃありませんヨ
と悩める子羊から問い合わせがございましたので答えいたしました。
スポンサーリンク
それぞれの素材の違い
ポリ素材のメリットはシワになりにくく、家庭でもガシガシ洗ってもOkな丈夫な素材。
ただし、いわゆる学ランのズボンなので、白くてかったり、テカテカになります。
ウール混紡であればスーツのスラックスに近い感じになります。ウールが入ってきますのでスラックスにしなやかさと着心地、テカリにくくなります。クリーニングに出したときにピシっと綺麗に仕上がってくるでしょう。
やんちゃな子はポリエステル
ポリエステルはテカりやすいですが、そうはいってもみんなテカテカですからね。
男の子であれば泥汚れなんてしょっちゅう。
その度にクリーニングなんて出せないでしょう。
家庭洗いもしやすいポリ素材をオススメしておきます。
値段も13000円も違うのであればポリを一本買っておいて、子供が成長したときに必要に応じてもう一本ポリを追加するほうがいいんじゃないですかね?
それでもスタスタなものを子供に着させたくないというのであればウール混紡ですよね。
もし、僕ならポリを買って着させます。ウールは20歳からと伝えます。
混紡(こんぼう)=二種類以上の質の違う繊維を混ぜて紡績すること。
No. 686
スポンサーリンク
関連のある人気記事
嘔吐したコート・スーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
プロのクリーニング師が教えるスーツのクリーニング、頻度とメンテナスについて
礼服・喪服をクリーニングする頻度と長持ちのポイントを徹底解説!
プロが教えるカレーや「ウコンの力」の黄色いシミを落とす家庭洗濯の方法。
家庭でも衣類についたネズミ捕りなどの粘着物の取り方
衣類に発生したカビは取れない?解決策と予防策について
嘔吐した布団や毛布・シーツの処理方法とクリーニング店に出す前にやるべきこと。
土日祝日もクリーニングの即日仕上げが行えるはクリーニング403
学生服についたニスの染み抜きクリーニング
クリーニング403 衣類の 『リフォーム』 が大忙しです!
しろたんの洗濯・クリーニングは宅配クリーニングのネットで洗濯.com
羽毛布団のクリーニングする頻度と保管方法
ブラウスの赤いシミ、赤カビ取りを行いました。
黄色の斑点(カビ)が出てしまった帽子をお預かりいたしました。
バブアーの臭い取りクリーニング・メンテンス種類
タバコの吸い殻液(ヤニ)の付着汚れ落とし
子供の靴を綺麗に洗う方法お教えしますね。
園帽などの 『帽子のクリーニング』 を承っています!
服についた油性ペンキ落とし方
浴衣クリーニングの特急仕上げもお任せ下さい。
最高級
宅配クリーニングのネットで洗濯.com
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
クリーニング403が安心・高品質な本物のクリーニングをお届けします。
キャンプ場からそのまま送れるテントクリーニング.com
テント・タープなどのクリーニングと合わせて撥水加工、UV加工がオススメ!